09 2011
ハイキング、まさかの山登り。
仕事場でくしゃみ連発止まらなくなり、アレルギー酷くなったかな…
(アレルギー持ちです)と懸念していたのですが、喉の痛みが…。
ダルイのは睡眠不足…体が痛いのは山登りの筋肉痛…
ではなくて…普通に風邪をひいてしまったようです(+ω+)
風邪をひかない体を作るにはどうしたら良いのでしょう(;ω;)
さて、山登りのお話です。
日曜日にハイキング=山登りに行きました。
普通にハイキングと思ったら、山だった…という話なのですが
土曜日私は仕事だったのでその間に鍋ヲが場所を決めました。
ちなみに、昨日きなもっちさんがコメント下さったのですが、
日本では山は生態系を崩す懸念があるというのでペットは禁止だそうで。
ケベックも、州立公園は同様の理由で一切禁止なのです。
日本人にも有名+人気なモントランブラン公園は絶対行けません。
でも、自然がこれだけ多い国ですので、他にも沢山山や公園があります。
それら犬も一緒に行ける公園や山のリスト本を持っているので、わが家は
いつもその本から選んで出かけます(σ`・ω・)σ
今回は、Lanaudiereという地域の
Parc régional de la Forêt-Ouareau
という公園へ。

到着した段階で、沢山ハイカーがいて、皆本格的なアウトドアな格好に
トレッキングストック(登山杖)を持っているのを見た段階で、
ちょっと不安になったのですが…。
キツかった゛(゜д゜)゛
初っ端からこんな上り。

土の道じゃなく、岩だらけ石だらけの上りが延々と続いた時には
何の為に上っているのか正直分からなくなりました。笑)

ポン酢も昆布もしんどかったように思うのですが、途中ポン酢に話しかけてくれた
ハイカーさんの団体に必死で付いていこうとするポン酢。。。

しばし休憩でおやつを貰うポン酢と昆布。

今回のゴール地点。

ポン酢はずっと奥の景色が気になるようで。

景色は、思ったほど(苦労した程)感動的な物ではなかったです…。
ちなみに歩いている最中は景色を楽しむとか、会話を楽しむとか
一切ありません。とにかくしんどいので無言で、前進するのみ

紅葉始まっています。

昔々、チベットの山の中で暮らしていたご先祖様を思う顔です。

…なんて

…嘘です。

でも、岩山も、坂道も、水の中も、倒れた木も、おちゃのこさいさい、
アジリティはできないけど(怖がる)自然の中ではポン酢よりも上手に
進む事ができる昆布です。

予告に使った写真。
文字入れたら「変!」と鍋ヲが言うのでオリジナル版。

一眼レフを持っていかないのは大正解でした(重すぎる)
おんぼろデジカメにて撮影…。
しかも、撮影は最初だけで、もう途中から写真どころではありませんでした
歩いた距離にして12、3キロだったそうですが、山道が険しく
非常に大変でした。もう嫌だ!と思うのに、後日また挑戦したいと思うのは
とても不思議でありますが、犬の楽しそうな姿を見るのが一番幸せです。
よろしければ1クリックよろしくお願いします。
(アレルギー持ちです)と懸念していたのですが、喉の痛みが…。
ダルイのは睡眠不足…体が痛いのは山登りの筋肉痛…
ではなくて…普通に風邪をひいてしまったようです(+ω+)
風邪をひかない体を作るにはどうしたら良いのでしょう(;ω;)
さて、山登りのお話です。
日曜日にハイキング=山登りに行きました。
普通にハイキングと思ったら、山だった…という話なのですが

土曜日私は仕事だったのでその間に鍋ヲが場所を決めました。
ちなみに、昨日きなもっちさんがコメント下さったのですが、
日本では山は生態系を崩す懸念があるというのでペットは禁止だそうで。
ケベックも、州立公園は同様の理由で一切禁止なのです。
日本人にも有名+人気なモントランブラン公園は絶対行けません。
でも、自然がこれだけ多い国ですので、他にも沢山山や公園があります。
それら犬も一緒に行ける公園や山のリスト本を持っているので、わが家は
いつもその本から選んで出かけます(σ`・ω・)σ
今回は、Lanaudiereという地域の
Parc régional de la Forêt-Ouareau
という公園へ。

到着した段階で、沢山ハイカーがいて、皆本格的なアウトドアな格好に
トレッキングストック(登山杖)を持っているのを見た段階で、
ちょっと不安になったのですが…。
キツかった゛(゜д゜)゛
初っ端からこんな上り。

土の道じゃなく、岩だらけ石だらけの上りが延々と続いた時には
何の為に上っているのか正直分からなくなりました。笑)

ポン酢も昆布もしんどかったように思うのですが、途中ポン酢に話しかけてくれた
ハイカーさんの団体に必死で付いていこうとするポン酢。。。

しばし休憩でおやつを貰うポン酢と昆布。

今回のゴール地点。

ポン酢はずっと奥の景色が気になるようで。

景色は、思ったほど(苦労した程)感動的な物ではなかったです…。
ちなみに歩いている最中は景色を楽しむとか、会話を楽しむとか
一切ありません。とにかくしんどいので無言で、前進するのみ


紅葉始まっています。

昔々、チベットの山の中で暮らしていたご先祖様を思う顔です。

…なんて

…嘘です。

でも、岩山も、坂道も、水の中も、倒れた木も、おちゃのこさいさい、
アジリティはできないけど(怖がる)自然の中ではポン酢よりも上手に
進む事ができる昆布です。

予告に使った写真。
文字入れたら「変!」と鍋ヲが言うのでオリジナル版。

一眼レフを持っていかないのは大正解でした(重すぎる)
おんぼろデジカメにて撮影…。
しかも、撮影は最初だけで、もう途中から写真どころではありませんでした

歩いた距離にして12、3キロだったそうですが、山道が険しく
非常に大変でした。もう嫌だ!と思うのに、後日また挑戦したいと思うのは
とても不思議でありますが、犬の楽しそうな姿を見るのが一番幸せです。
よろしければ1クリックよろしくお願いします。

スポンサーサイト
気持ち良さそう。。。
空気も美味しそうなのが伝わってきます。
本当に険しい山ですねーー。
こんな急な山道をスタスタ登っていくなんて、昆布ちゃん・ポン酢ちゃんは凄すぎます
うちの子は、家の周りを歩くだけで、抱っこをせがむのですが・・・
ほんのりと紅葉も始まってなかなか景色、きれいですよ^^。
島の北東部では養豚業者がトンズラしたのでイノブタが大爆発です
知らぬ間に名産になりテレビ局も頻繁に来るようになりました
水中の生態系の方が深刻な日本ですが一向に改善されません
稲には輸入生物の卵がわんさか引っ付いてますし が、なるようになるさ
ですね
歩いている最中は空気がおいしいとかまったく考えませんでした。苦笑)
しかし、思い出してみれば折り返し地点の松の木の匂いがとってもいい匂いでした。
こんにちは☆
結構キツかったですーヾ(;´Д`●)ノ
ノアコハちゃんも、山でノーリードにしたらご先祖様を思い出して、軽々と山道を歩いてしまうかもしれません?!笑)
特に昆布は普通の街中=アスファルトの上を歩かせる時と、山道を歩かせる時では、張り切り度合いと活き活き度合いが全く違うんですよ~^^
断然後者で嬉しそうにしております。
うわ~・・・鍋ヲが読んだら「日本から買ってきて」と言いそうな豆知識…。
ちなみに鍋ヲは、MY足袋は持ってます==;
イノブタ…食べた事ありませんが…
名物になった理由が養豚業者のトンヅラだったとは…
生態系…公園の件は…ただ単に無用なトラブルを避けたいだけだと思います…。
だって禁止しているのは州の公園だけ…他の大自然はOKだったり、他の州はOKだったり、、、
大都会のど真ん中の州立公園も同様の理由で犬は駄目…。
野生の動物おらんやん、って話なんですけどーーー==;
紅葉好きなものですから羨ましいです。
登られた山、少しだけ茨城の「筑波山」っぽいです。
岩がたくさんある感じとか。
このくらいの山、なんてナメてかかると意外にヤラれます。
日本の紅葉も好きですよ~!
日本の方が好きかも…。
やっぱり郷愁誘います。
こちらの紅葉はダイナミック、そんな感じです。
紅葉も日ごとに違うので、今年は一番きれいな時を見れるか分かりません^^;
筑波山ってこんな感じですか?
こんな感じのハイキング道=山、いーーっぱいありますよー!